はたらく細胞で語られた細胞達の役割について解説

はたらく細胞で語られた細胞達の役割について解説 アニメ
記事内に広告が含まれています。

『はたらく細胞』でおさえておきたいのは、劇中によく出てくる「赤血球」、「白血球」、「キラーT細胞」、「血小板」、「マクロファージ」の役割と劇中での行動です。

『はたらく細胞』は、基本1話完結という形式で放送されているため重要な細胞の役割や行動を理解することでより面白くなります。

 

これから、『はたらく細胞』と劇中に頻繁に登場する5つの細胞について詳しく紹介します。

 

 

はたらく細胞とは

作者は清水茜氏で、当時高校生の妹さんが「細胞について覚えたいので読み切り漫画を1本描いて」といったのがきっかけで細胞を擬人化してキャラクター化することでより分かりやすくする目的があったようです。

 

そして、卒業制作として細胞の話を描いて、各出版社の編集者から好評をえたことで「少年シリウス新人賞」の応募を勧められたそうです。

その後は正しい知識を身に着けてもらうために各症状に沿って読み切りの1本を作るようになったようです。

作者の清水茜氏は医療関係の関わりがない

『はたらく細胞』は、医師も推奨するくらい詳しく身体の症状に合わせて細胞の働き方を説明してあるので、医療分野に特化した方がかいていると思っていました。

実際は、清水茜氏は医学部出身ではなく細胞に関しても高校生程度のものしか持っていなかったとか…。

 

そして、実際に作成するときは身体の機能を本で調べながら担当編集とストーリー構成を決めて現在のアニメになっています。

また、言葉だけでは自分の意見を全て伝えることが難しいため話のプロットを1ページ漫画形式にしたようです。

 

実際に『はたらく細胞』のアニメを見た時は、初めての1話構成のアニメだったこともあって頭に入りやすかったのですが作られるまでに作者の意向が込められていたんですね。

 

擬人化にはルールがある

清水茜氏は、アニメに登場するキャラクターに一定のルールを設けています。

  • 細胞は人間
  • 病原体はモンスターか怪人
  • 薬はアンドロイド

このようなルールを設けて決めているようですが、清水茜氏いわく音のインスピレーションで決めている部分もあるとか。

ちなみに赤血球と白血球は妹さんが描いたキャラ設定をもとに作られています。

 

はたらく細胞の世界でメインになる細胞を解説

出典:ABEMA

『はたらく細胞』の世界は、1話完結で症状に合わせて様々な細胞や細菌や薬が出てくるのですが、必ずメインで出てくるのが「赤血球」、「白血球」、「キラーT細胞」、「血小板」、「マクロファージ」の5つの細胞達です。

重要なキャラクターとなるのでこれから1つづつ紹介します。

赤血球

赤血球は、『はたらく細胞』のヒロイン的な立ち位置で体の隅々まで酸素を運ぶという重要な役割を担っています。

しかし、細菌に対する対抗手段がないため浸食されたらすぐに壊されてしまうもろい存在でもあります。

 

酸素は身体の隅々までいきわたらないと細胞が働くことができないことから、私たちでいうと食べるものがない状態で働いている状態になります。

 

何故、赤血球は大事な細胞でありながら細菌に対する攻撃手段を持っていないのかはわからないのですが、基本は周りの攻撃手段を持っている細胞に守られているため必要ないのかもしれません。

 

劇中の活動

赤血球という言葉通り、服と髪は赤がパーソナルカラーになっています。

そして、アホ毛がついていていかにもかわいいキャラクターを表現していますが、基本的にはドジっ子な上に方向音痴といった設定で本当に大丈夫かと言いたくなるくらい不安になります。

 

ちなみにファンの間では「血迷っている」をかけているのではと噂になっていますが、大事な酸素を運ぶ赤血球だけにヤバイような。(´;ω;`)

ただ、頑張り屋で一生懸命なのでどんな状態でも酸素を運ぼうとする姿勢は赤血球らしいなと思いました。

 

そして、劇中では酸素を運んでいる時に細菌と遭遇して白血球やキラーT細胞などの攻撃性が高い細胞に守られています。

常に守られている白血球とは切っても切れない関係と思いつつ、いつの間にか両想いになっています。

 

もともと小さいころから赤血球と白血球は現在と同じような関係だったみたいですが、大人になって再び出会った時はお互い覚えていなかったみたいです(´;ω;`)

 

実際に細胞がお互いに役割として働いるから覚えていないという設定にしたのか、運命の出会いを強調したくて幼馴染にしたのか定かなのではないのですが上手くまとめられていて感動しました。

 

赤血球(AE3803)は以下で詳しくまとめていますのであわせてお読みください。

 

白血球

出典:TiPS

白血球は、『はたらく細胞』のヒーロー?的な立ち位置にいるキャラクターです。
体内に入ってきた細菌を見つけては本気でとびかかるという頼りになる?存在。

 

擬人化の中でも数少ないダガーという武器を持っていて、レセプターを活用して細菌を見逃さないようにしています。

さらに、どこに菌が発生してもすぐに駆け付けられるように白血球が通る道を通じていつの間にかそこにいるといった頼りになる存在です。

 

劇中の活動

https://twitter.com/TaroZeni/status/1358062284443058178

白血球の名前の通り、服から肌から全て白で統一されているうえに菌と戦うとき以外はボーっとしています。

とにかく菌を見つけては全力で駆逐して、最後に「ばいばい菌だ」のセリフで締めます。

ただ、戦った後に血でびっしょりになる姿がグロいと感じる方も多くせっかくのイケメンがだいなしです(´;ω;`)

 

しかし、骨髄球にいる間は幼少期を過ごしているのですが、大人の時と違い正義感の強い明るいキャラクター(まるで襲われている人を助ける特撮ヒーロー)のような感じでした。

実際の細胞も幼少期と大人では活動が違うのかわからないのですが、私達人間と似ているところがあって親近感がわきますね。

 

また、笑えるシーンとしてレセプター(細菌に対して反応するレーダー)がクイズ番組で答える際にボタンを押すと立ち上がる◎のパネルに結構似ているところがあります。

個人的には頭からアンテナが出てくる方がしっくりきたような気がしますが、あえて笑えるデザインにした可能性がありますね(〃艸〃)

 

 

キラーT細胞

キラーT細胞は、『はたらく細胞』で最強というイメージが強いキャラクターです。

戦闘になるとまるで軍隊のように敵に向かって連携を組んで突進します。

 

ただ、ヘルパーT細胞からの指令がない限り動けないので融通が利かない点があるのが難点です。

そのため自由に動けるNK細胞に馬鹿にされるシーンを見かけます。

 

劇中の活動

服装は、軍隊をイメージさせる黒い服で帽子にKILLの文字が書かれています。

しかも髪が金髪でアメリカのFBIを想像してしまいます(〃艸〃)

 

身体は軍隊で鍛えられたと思えるほどの体格で殴られたら痛そうなイメージしかありません。

攻撃的な細胞の中では強い部類に入る細胞なだけに擬人化も強いキャラクターで作られているためしっくりきますね(〃艸〃)

 

そして、通常は白血球が細菌などを退治しているためよほどのことがない限り出動はしませんが、逆に出勤するということはがん細胞などの厄介な菌が入ったという合図です。

 

また、T細胞にすると以下の仲間がいます。

  • 司令塔となるヘルパーT細胞と制御性T細胞
  • 全く経験のないナイーブT細胞
  • 経験をえてナイーブ細胞から変化したエフェクターT細胞
  • 最後にエフェクターT細胞で生き残ったものがエフェクターメモリーT細胞とセントラルメモリーT細胞に分かれます。(ちなみに90%のエフェクターT細胞は1~2週間後に死滅します。)

連携が取れているうえに力も強いので白血球が退治できない時は最終手段として大活躍します。

 

血小板

血小板は、『はたらく細胞』のマスコット的キャラクターとして活躍します。

役割としては、血管壁が外部の衝撃により壊れた際に集合して傷口を防いでくれる上に外部から細菌が入ることがないようにしてくれます。

 

また、他の細胞よりも団結力が強く一瞬にして壁を作ってくれることから非常に頼りになる細胞です。

 

劇中の活動

https://twitter.com/teto_0606/status/1359266478462177282

服装はダボダボの水色シャツに半ズボンといったラブな姿で帽子に血小板の文字が。

特に、劇中で存在感あるのが血小板(リーダー)で他の仲間達(副リーダーちゃん、うしろまえちゃん、きょろちゃん)をまとめています。

 

そして、ファンの間では「かわいくてたまらん!」という声が多く年齢的に幼稚園児ということもありさらにかわいいに磨きがかかっています。

血管内に損傷が生じたときに一生懸命傷口をふさぐために団結しているところは思わず微笑んでしまいます。(〃艸〃)

 

また、ファンの間では「かわいいキャラは誰?」、「幼女界のエース」といった物議が起こっています。

正直元は細胞だということを忘れてしまうくらいかわいいくて反則ですね。

 

 

マクロファージ

マクロファージはウイルスと細菌の撲滅はもちろんのこと、赤芽球の育成もするという体の中に必要不可欠な細胞。

そして、病原体が持っている抗原情報をヘルパーT細胞へ伝えることでリンパ球が駆除を開始します。

私達の身体の中で独自に活動して情報を届ける素晴らしい細胞ですね。

 

劇中の活動

服装は白エプロン姿で、穏やで柔らかい雰囲気を出している美女。

しかし、細菌やウイルスと戦闘に入ると巨大なナタを笑顔で振りまわすある意味怖い存在。

ファンの間では殺戮の女王という名前が付けられるくらいです。

 

そして、戦闘能力も併せて高く敵に合わせて木槌やメイスに変更するなど戦闘のプロフェッショナル。

姿も能力も最強という捉え方がふさわしい女性です。

出典:Twitter

さらに、劇中で判明したのですが単球というもう1つの姿を持っています。

単球になると黄色の防具服にガスマスクをきており、普段のマクロファージの姿の面影もありません。

ただ、血管外に出ると元に戻るためあまり出現する頻度は少なそうです。

 

個人的には、全て細胞のお母さん的存在ではと思っています。

しかし、本人に話すと笑顔で殺されそうで怖いです。(´;ω;`)

まとめ

今回、『はたらく細胞』についてと『はたらく細胞』の中でも一番出てくるキャラクターについて詳しく紹介しました。

以下4つのポイントを押さえて見ればより楽しくなると思います。

  • 赤血球は白血球と両想い
  • キラーT細胞は学校時代のトラウマがある
  • 血小板はとにかくかわいい
  • マクロファージは絶対に起こらせてはダメな気がする

『はたらく細胞』のアニメは、見るだけで症状に合わせて身体の中で何が起こっているかわかるので是非見てください。

また、こういった点もおさえた方がいいよというご意見あれば是非コメント下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました